広がりを極める物流
未来への一歩を刻む

スピードとアクセス、物流の新たな標準

step1

Made in Japanを守る

Made in Japanを守る

日本における縫製工場の減少

それは「MADE IN JAPAN」の精神を守り続ける
私たちにとって、まさに逆風

しかし、逆風こそが挑戦の始まり

2013年、私たちは島精機の自動裁断機を導入しました。「日本で縫製の未来を創る」という信念のもと、ゼロからスタートしました。マーキングから裁断までを半自動化することで、これまでにない正確さと効率を実現し、縫製の起点となる土台を築きました。この挑戦は、私たち自身の成長であり、技術への投資そのものでした。

そして、次なる課題は「人材」です。日本のアパレル業界では販売職が人気を集め、縫製やパターンといった技術職を目指す若者は減少の一途をたどっています。この流れの中で、技術を受け継ぎ、磨き続ける人材をどう確保するかが、避けて通れない命題でした。

そんな中、30年前に始まった日本のODAによるモンゴル支援が大きなヒントとなりました。島精機製のカシミア機織り機の提供、そして服飾デザインやパターン教育の支援。これらを通じて日本の技術者が目にしたのは、モンゴルの縫製技術の高さとIT教育の驚異的な普及度でした。彼らの熱意と実力に触れ、私たちは迷いなくモンゴルから技能実習生を受け入れる事にしました。

現在、私たちの工場では、日本人技術者とモンゴルからの技能実習生が肩を並べ、裁断から縫製まで一貫したものづくりを行っています。国境を越えた協力は、ただ技術を共有するだけにとどまりません。お互いの文化を尊重し合い、学び合いながら、未来の「MADE IN JAPAN」を一緒に紡ぎ上げています。この協働が生み出す相乗効果は、ものづくりの可能性をさらに広げています。

日本における縫製工場の減少

それは「MADE IN JAPAN」の精神を守り続ける
私たちにとって、まさに逆風

しかし、逆風こそが挑戦の始まり

2013年、私たちは島精機の自動裁断機を導入しました。

当時、「日本で縫製の未来を創る」という信念のもと、ゼロからスタートしました。

マーキングから裁断までを半自動化することで、これまでにない正確さと効率を実現し、縫製の起点となる土台を築きました。

この挑戦は、私たち自身の成長であり、技術への投資そのものでした。

そして、次なる課題は「人材」です。

日本のアパレル業界では販売職が人気を集め、縫製やパターンといった技術職を目指す若者は減少の一途をたどっています。この流れの中で、技術を受け継ぎ、磨き続ける人材をどう確保するかが、避けて通れない命題でした。

そんな中、30年前に始まった日本のODAによるモンゴル支援が大きなヒントとなりました。

島精機製のカシミア機織り機の提供、そして服飾デザインやパターン教育の支援。

これらを通じて日本の技術者が目にしたのは、モンゴルの縫製技術の高さとIT教育の驚異的な普及度でした。彼らの熱意と実力に触れ、私たちは迷いなくモンゴルから技能実習生を受け入れる事にしました。

現在、私たちの工場では、日本人技術者とモンゴルからの技能実習生が肩を並べ、裁断から縫製まで一貫したものづくりを行っています。

国境を越えた協力は、ただ技術を共有するだけにとどまりません。お互いの文化を尊重し合い、学び合いながら、未来の「MADE IN JAPAN」を一緒に紡ぎ上げています。この協働が生み出す相乗効果は、ものづくりの可能性をさらに広げています。

日本の縫製業の未来を信じ、挑戦し続ける私たち

その原動力は、「技術を次世代へつなぎ、

日本のものづくりの誇りを守り抜く」

日本の縫製業の未来を信じ、
挑戦し続ける私たち

その原動力は、
「技術を次世代へつなぎ、
日本のものづくりの誇りを守り抜く」

放反から延反  —品質を守るための重要なプロセス—

放反から延反 

品質を守るための重要なプロセス

カットソーの原反、特に生地巾が広く伸縮性の高い素材において、品質の安定を図るためには「放反」という工程が欠かせません。とりわけ、近年多く使用されるストレッチ素材では、放反を適切に行うことが、製品の仕上がりを左右する重要なポイントとなっています。

放反では、生地を裁断前に1日から3日間かけて自然な状態で放置します。この過程で、巻かれていた生地が元の形状に戻り、内部のテンションが解消されることで、裁断後に起こりがちな収縮や歪みを防ぐことができます。同時に、この期間を活用してパターンCADの準備を行い、素材の特性を最大限に活かす設計を進めます。

放反を経て、延反へと進む際には、生地本来の風合いや特性が損なわれることなく、均一で高品質な仕上がりを実現するための土台が整います。この一連の工程を丁寧に行うことで、品質の安定性と再現性を確保し、信頼性の高い製品づくりを支えています。

素材の特性を熟知し、手間を惜しまず工程を守る。この積み重ねこそが、私たちのものづくりへの誇りであり、品質へのこだわりです。

カットソーの原反、特に生地巾が広く伸縮性の高い素材において、品質の安定を図るためには「放反」という工程が欠かせません。とりわけ、近年多く使用されるストレッチ素材では、放反を適切に行うことが、製品の仕上がりを左右する重要なポイントとなっています。

放反では、生地を裁断前に1日から3日間かけて自然な状態で放置します。この過程で、巻かれていた生地が元の形状に戻り、内部のテンションが解消されることで、裁断後に起こりがちな収縮や歪みを防ぐことができます。同時に、この期間を活用してパターンCADの準備を行い、素材の特性を最大限に活かす設計を進めます。

放反を経て、延反へと進む際には、生地本来の風合いや特性が損なわれることなく、均一で高品質な仕上がりを実現するための土台が整います。この一連の工程を丁寧に行うことで、品質の安定性と再現性を確保し、信頼性の高い製品づくりを支えています。

素材の特性を熟知し、手間を惜しまず工程を守る。この積み重ねこそが、私たちのものづくりへの誇りであり、品質へのこだわりです。

マーキングと裁断—緻密な計算が生む精度と効率

CADに取り込まれたデータは、ただの設計図ではありません。それは、マーキング用データとして命を吹き込まれ、生地の特性を最大限に活かすための精密な計算の起点となります。検反の際に確認された生地の伸縮性や耳の状態を慎重に分析し、それに応じたピッチを設定。こうして、マーキング計算を通じて効率と精度を両立させる設計が完成します。

一つひとつの工程に宿る細やかな配慮。それが、私たちの裁断技術の精髄であり、品質への揺るぎない信念を支えています。

マーキングと裁断—緻密な計算が生む精度と効率

CADに取り込まれたデータは、ただの設計図ではありません。それは、マーキング用データとして命を吹き込まれ、生地の特性を最大限に活かすための精密な計算の起点となります。検反の際に確認された生地の伸縮性や耳の状態を慎重に分析し、それに応じたピッチを設定。こうして、マーキング計算を通じて効率と精度を両立させる設計が完成します。

一つひとつの工程に宿る細やかな配慮。それが、私たちの裁断技術の精髄であり、品質への揺るぎない信念を支えています。

多彩な縫製ライン—可能性を形にするための設備と技術

カットソーの魅力を余すことなく引き出すため、あらゆるアイテムに対応可能な多彩なミシンを完備しています。サンプル制作の細やかな工程から、大量生産の効率化を求められるプロセスまで、一貫して対応できる縫製ラインを構築。柔軟性と高い技術力を備えたこの環境が、多様なニーズに応えるものづくりを可能にしています。

一枚の布をアイデアから製品へと昇華させる。そのすべての工程を支える私たちの縫製ラインは、品質と可能性を追求するものづくりの力そのものです。

多彩な縫製ライン—可能性を形にするための設備と技術

カットソーの魅力を余すことなく引き出すため、あらゆるアイテムに対応可能な多彩なミシンを完備しています。サンプル制作の細やかな工程から、大量生産の効率化を求められるプロセスまで、一貫して対応できる縫製ラインを構築。柔軟性と高い技術力を備えたこの環境が、多様なニーズに応えるものづくりを可能にしています。

一枚の布をアイデアから製品へと昇華させる。そのすべての工程を支える私たちの縫製ラインは、品質と可能性を追求するものづくりの力そのものです。

①Fabric Storage: 生地の保管

 A. 国内素材

    ⏩国内の素材を調達

 B. 海外素材

          ⏩海外工場から編立をして生地を輸入し保管

ABどちらでも対応し販売で必要な在庫の保管スペースを確保できる環境があります。
[ 3000㎡のSGMロジスティックス ]

1-1
1-2
1-3
1-4

②Cutting & Sewing: 裁断と縫製

毎月必要数量のみ裁断し弊社工場で生産。

必要最低限の在庫生産が可能

アパレルCADシステム

P-CAM積層式自動裁断機

日本製インナー縫製工場

③ Quality Management: 品質管理

厳格な日本の大手ベビー業界レベルの品質検査を実施

⏩高品質を維持

1
2
3
4

④Delivery

BtoBおよびBtoCの両方に対応

配送システムを整え、顧客ニーズに迅速に応えます。

チャイナリスク回避とコストメリットを
もたらす第三国生産

バングラデシュ及び
ミャンマー工場

弊社では今後ネクストチャイナを見るうえで東南アジアを拠点で生産を移行する流れをいち早く着手。

3

①Fabric Storage: 生地の保管

A. 国内素材

国内の素材を調達

B. 海外素材

 海外工場から編立をして生地を輸入し保管

ABどちらでも対応し販売で必要な在庫の保管スペースを確保できる環境があります。
[ 3000㎡のSGMロジスティックス ]

1-1
1-2
1-3
1-4

②Cutting & Sewing: 裁断と縫製

毎月必要数量のみ裁断し弊社工場で生産。

必要最低限の在庫生産が可能

アパレルCADシステム

P-CAM積層式自動裁断機

日本製インナー縫製工場

③ Quality Management: 品質管理

厳格な日本の大手ベビー業界レベルの
品質検査を実施

高品質を維持

1
2
3
4

④Delivery

BtoBおよびBtoCの両方に対応

配送システムを整え、
顧客ニーズに迅速に応えます。

バングラデシュ及び
ミャンマー工場

弊社では、今後ネクストチャイナを見るうえで東南アジアを拠点で生産を移行する流れをいち早く着手。

3

バングラディッシュの工場、ミャンマーの工場の威力を発揮

ミャンマー連邦共和国

2017年当時電力インフラが整備されていなかったミャンマーに縫製工場ONE OF FRONTを創設。最大で月100万枚を生産ができる工場となった。
その後軍事クーデターなどの政情不安を乗り越え、2022年に新工場STEP GAOMEIを合弁で設立。従業員1400人 月産最大200万枚の生産能力を誇る工場に成長。

アクセス


本社

〒671-2134 兵庫県姫路市夢前町菅生澗803


東京営業所

〒130-0022 東京都墨田区江東橋 4-25-10 加藤ビル 6F


物流

〒671-2105 兵庫県姫路市夢前町神種1257-3